コスモス寺「般若寺」のシーズン中の駐車料金と拝観料
奈良市内にある「般若寺」は毎年、秋にかけて、満開のコスモスが見られるお寺として有名です。
奈良公園から車で約10分ほどの場所にあり、シーズンになると多くの観光客が訪れます。
そんな般若寺に、つい先日(2021/10/2)行ってみたので、行ってみた感想とその際の実際の駐車場の料金などについてレポート致します。
目次
1.般若寺って?
アクセス
概要
2.コスモスの見頃
駐車場と拝観料
見頃は?
般若寺って?
どんなお寺?ご利益は?
般若寺は、奈良県奈良市にあるコスモスが綺麗なお寺として有名で「関西花の寺二十五ヶ所」にも選ばれています。(十七番)
「関西花の寺二十五箇所」公式HP
http://hana25.jp/maps/
飛鳥時代に、高句麗の慧灌法師によって開かれたお寺で、都が奈良に遷って天平7年(735年)聖武天皇が平城京の鬼門を守るため『大般若経』を塔の基壇に収め卒塔婆を建てられたのが寺名の起こりとされています。
以下、公式HPより般若寺の歴史
般若寺は飛鳥時代、高句麗の慧灌法師によって開かれた。都が奈良に遷って天平7年(735年)、聖武天皇が平城京の鬼門を守るため『大般若経』を塔の基壇に収め卒塔婆を建てられたのが寺名の起こりとされる。
そして平安の頃には学問寺として千人の学僧を集め栄えたが、治承4年(1180年)平家の軍勢平重衡大将とした南都攻め「南都焼討」に遭い伽藍は廃燼に帰した。
鎌倉時代に真言律宗宗祖 興正菩薩叡尊と観良房良恵によって、廃墟の中から、十三重石宝塔をはじめ七堂伽藍の再建が行なわれ寺観は旧に復した。中でも金堂本尊には叡尊上人により丈六の文殊菩薩(後、松永久秀の戦火により焼失)がまつられ信仰の中心となった。その後、真言律宗の末寺となり、中興第一世般若寺初代長老には慈道房信空和尚が就く。
叡尊上人は菩薩の教えである利他の行(自己を高め他の利益する行い)を実践され、弟子の忍性、信空、良恵たちと病者や貧者の救済に尽くされた。
救済の中心には文殊信仰があり、文殊師利般涅槃経には「文殊信仰を行う者には、文殊菩薩が貧窮孤独の苦悩の衆生となって私たちの目前に『生身の文殊』となって現れ私たちを試す」とあり、弱者を文殊菩薩とし救済活動(文殊供養)をされた。文殊菩薩の供養と弱者救済活動を直結させたのであった。「無遮の大会法要」では般若寺に数千人の病者や貧者を集め布施行と授戒を行った。
その尊い慈善活動は我が国の福祉の先駆として歴史に名高い。
鎌倉時代後期には南朝側にあった般若寺は、後醍醐天皇の御願により天皇の護持僧 文観房弘真によって倒幕祈願の文殊菩薩(現在本尊)が造像された。像胎内には「金輪聖主御願成就」と記されている。
般若寺はその後、室町戦国の兵火、江戸の復興、明治の廃仏毀釈と栄枯盛衰を経ながらも、真言律の法灯をかかげ今に至る。
「太平記」「宮本武蔵」などの歴史文学の舞台としても世に知られる。
アクセス
- 住所
〒630-8102
奈良市般若寺町221
- 電話番号
TEL:0742-22-6287
- アクセス
「最寄り駅からの交通」
JR・近鉄 奈良駅
奈良阪・青山住宅行バス12分「般若寺」下車 徒歩3分
「車でのアクセス」
京奈和自動車道「木津IC」より15分、
第二阪奈「宝来IC」より20分
奈良公園から約10分
コスモス情報
般若寺は、四季折々の花が咲くお寺として知られており、その中でも秋のコスモスの時期は多くの観光客が訪れ「コスモス寺」の愛称で親しまれています。
40年程前に荒寺状態だった境内で、前住職が境内に一輪のコスモスが咲くのを見つけ、「多くの人にコスモスを見て頂き、心を和やかに持って欲しい」という想いのもとコスモスの研究を始めたそうです。
今では秋のコスモスシーズンになると、約15万本30種類のコスモスが植えられ、満開時になるとコスモスの彩りと古い堂宇とがマッチして花浄土の様な景色になります。
また現在、グラスキューブが境内に飾られており、実際に行った10月2日現在でほ、コスモスはまだ二部咲だったのですが、キューブに入ったコスモスを楽しむことが出来たので、大満足でした。
駐車料金と拝観料
駐車料金
2021/10/2(土)行った際は、30分までは駐車料金無料で、それ以降は有料となっていました。
そのため、時間気にしながら拝観されているが多く見受けられました。
実際、コスモスを見て、構内を拝観して、ゆっくり写真を撮っても、30分というのは、十分な時間でした。
(100枚以上の写真を撮りましたが時間に余裕がありました笑)
※10月2日現在、まだ二分咲きだった為、満開時は駐車料金が変更されるかもしれないです。随時公式HPをご確認下さい。
見頃は?